2014年02月22日

冬の植物観察会

今日は冬の植物観察会を行いました。
総合公園と公園サポーターのもりもりクラブさんとの共同開催で、春・夏・秋・冬、年4回行われているイベントの今年度第4回目です。

「冬の植物なんて何見るの?」と思う方も多いかも知れません…が、冬には冬の楽しみがあるということで…
いろいろな植物の芽を観察します!

まず最初に座学です。講師は南部先生。
配布した資料や、事前にもりもりクラブの会長さんが採集してきた枝を見ながら、観察物の特徴を学びます。
IMG_3974.jpg

一通り頭に叩き込んだところで!実際に観察に行きましょう!
コースは管理棟を出発して、公園南エリアをぐるっと反時計回りです。
IMG_3992.jpg
ハンノキ。垂れているのが雄花で丸いのが雌花です。
IMG_3994.jpg
オニグルミの芽。力強い雰囲気です。
IMG_3997.jpg
ホオノキ。小刀みたいですね。
IMG_3999.jpg
アカシデ。きれいな赤〜
IMG_4013.jpg
トチノキの芽。テカテカベタベタしてます。粘性物質は耐寒と防虫のためだとか。
いちごあめみたいです。
IMG_4017.jpg
こちらはベニバナトチノキ。べたつきません!


注意して見ると花芽や葉芽にも個性(?)があって面白いですね。
ありがとうございました!

(文章:にこ)
(文責:ワイ)
posted by 古河公方公園 at 15:37| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

第12回ふるさと古河新茶まつり 沢山のご来場ありがとうございました

数日前までの雨天の予報から一転、新緑のまぶしい初夏の一日となりました!
P1180468.jpg
お茶つみ・・・お茶の天ぷらは如何でしたか?
今年も匠短期大学の学生のみなさんが、茶娘に扮してくれました ご協力ありがとうございました
P1180514.jpg
手もみコーナーです あつあつちくちく良い香り
P1180513.jpg
お店コーナーです 茶そばと茶の天ぷらは行列でした

最後に、茶席のご紹介です
今年は13席掛けられました いくつかお伝えします
P1180448.jpg P1180487.jpg
P1180489.jpg P1180519.jpg
P1180495.jpg P1180506.jpg

(岩堀康幸)


posted by 古河総合公園 at 08:58| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月03日

よかんべまつり その2 

本日2回目の投稿は食べ物を中心にお届けいたしますわーい(嬉しい顔)レストラン
ん〜るんるん良いにおいですね〜るんるん
s-IMG_0954.jpg
かわいいクッキー黒ハート その次は太巻き目
s-IMG_0955.jpg
s-IMG_0956.jpg

ホイップがたまりませんね〜わーい(嬉しい顔)かつどんも食べたいですね〜exclamation
s-IMG_0957.jpg
s-IMG_0971.jpg
s-IMG_0963.jpg

どれもこれもおいしそ〜わーい(嬉しい顔)

s-IMG_0966.jpg
s-IMG_0959.jpg

お腹すいてきませんか?わーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)
s-IMG_0960.jpg
s-IMG_0961.jpg

明日もおまつりは開催していますわーい(嬉しい顔)
美味しい食べ物がたくさんありますよグッド(上向き矢印)(五)
posted by 古河公方公園 at 15:53| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

よかんべまつり その1

今日はいよいよ初日ですわーい(嬉しい顔)
お天気に恵まれました晴れグッド(上向き矢印)
s-IMG_0924.jpg

開会式
s-IMG_0925.jpg

たくさんのお店が並びます

s-IMG_0928.jpg

s-IMG_0929.jpg


s-IMG_0930.jpg

ここは何があるのかな?目

s-IMG_0931.jpg

東北のブースもありますわーい(嬉しい顔)
s-IMG_0932.jpg


s-IMG_0933.jpg

焼きたてが美味しそうひらめき
s-IMG_0934.jpg

果物も野菜も沢山あります

s-IMG_0935.jpg

管理棟前では絵手紙展を開催中ぴかぴか(新しい)

s-IMG_0936.jpg

s-IMG_0937.jpg

(五)





posted by 古河公方公園 at 11:24| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月31日

準備が始まりました・・


今日は肌寒いですね曇りそんな中でも総合公園内は慌ただしく始まっていますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
こちらバッド(下向き矢印)週末に開催される『よかんべ祭り』の準備ですイベント

s-IMG_0919.jpg

職人技ですねexclamation×2ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)数名でどんどん出来ちゃいます目ぴかぴか(新しい)左斜め下
s-IMG_0920.jpg
カラフルなテントが並びますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
s-IMG_0923.jpg

s-IMG_0922.jpg

お祭りの日は晴れますように晴れわーい(嬉しい顔)るんるん(五)

posted by 古河公方公園 at 13:56| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

「古河よかんべまつり」終了

古河総合公園の秋を代表するお祭り「古河よかんべまつり」が終了しました。

朝からたくさんの人出がありました、大賑わいです。
怪しかった空模様なんとか午前中は持ちました。
人並.jpg

こちらは、去年デビューした古河のゆるキャラ「ゆきとのくん」です。
今年も大活躍でした。
ゆきとの.jpg

最終日、ステージのトリを務めたのは、アーティストの「Lay」さんです。
Lay.jpg

イベントも終わって帰る頃には、本格的な雨になっていました。
来てくださった皆さま、いい思い出ができたでしょうか?
傘.jpg


主催者や参加者、関係者の皆さま、お疲れさまでした。
来園者の皆さまも、また来年楽しみにしていると思いますよ。

by けろりん
posted by 古河公方公園 at 17:37| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月05日

「古河よかんべまつり」出し物

よかんべまつりには、様々な出し物があります。

大震災で活躍した、自衛隊の車両展示です。
自衛隊.jpg

フラダンスのショーもありました。
フラ.jpg

おなじみの板子マコトさんのショーです、子供たちに大人気でした。
板子マコト.jpg


by けろりん
posted by 古河公方公園 at 19:22| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「古河よかんべまつり」開催日

本日は、「古河よかんべまつり」の開催日です。

朝からすごい人出になりました。
人出.jpg

芝生広場もこのとおり
天神橋.jpg

遊具広場も鈴なりのようです。
鈴なり.jpg

明日、お出かけになる方は、車の渋滞など混雑が予想されますのでどうぞお気をつけください。

by けろりん
posted by 古河公方公園 at 19:11| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「古河よかんべまつり」ゆるキャラ達

イベントには、各地のゆるキャラさんが来ています。
古河市の姉妹都市、福井県大野市から「うめピー」
うめピー.jpg

同じく大野市から「うぐピー」(真ん中)、後ろはやはり姉妹都市の栃木県さくら市から「さくらっピー」
子供たちに囲まれてなかなか撮影できません
うぐピー.jpg

巨大な「さくらっピー」は、移動も容易では無いようです。
さくらっピー.jpg


by けろりん
posted by 古河公方公園 at 19:00| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月31日

「古河よかんべまつり」開催します。

11月5日(土)6日(日)に恒例の「古河よかんべまつり」が開催されます。
詳しくはこちら
よかんべ祭り看板.jpg

準備のために、園内にはたくさんの車両が出入りいたしますので、来園の皆さまは、十分ご注意下さいませ。
よかんべ祭り.jpg


by けろりん
posted by 古河公方公園 at 16:47| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月13日

「越前大野 感性はがき展」

福井県大野市は、古河市と姉妹都市です。
つながりは古く、江戸時代の頃に古河藩主、土井利勝の子、利房が越前大野藩の祖となったことが姉妹都市になるきっかけでした。その後、両市は交流を深め現在に至っています。

その大野市から「越前大野 感性はがき展」の作品募集のお知らせが届きました。
テーマは、花に関する思い(想い)をはがきに込めた作品を募集しているようです。
催しは今回で7回目、毎年感性豊かな作品がたくさん集まるようです。
花に思い入れのある皆さま、どうぞご応募なさってはいかがでしょうか?
一人何点でも応募できるそうですよ、詳しくはこちらのホームページをご覧になってください。
ここです
チラシ.jpg


by けろりん
ラベル:イベント
posted by 古河公方公園 at 15:42| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月17日

絵の展示会「古河彩友会展」

公園の展示室を使って、古河彩友会さんの絵の展示会が7月14日から行われています。
K5KM0687.jpg

主に水彩画を中心に展示されていますが、
暑い日が続く公園に涼し気な風が吹く様な絵は、見ていて心地良いです。
K5KM0679.jpg

その中には、公園を描いたものもあります。
「落日の公園」大野 正さんの作品です。
IMGP8424.jpg

「古河総合公園」村田美智恵さんの作品です。
K5KM0678.jpg

他にもたくさんの絵があります。
展示会は、明日18日まで、無料で見れますので、皆さまどうぞおいで下さい。

by けろりん
posted by 古河公方公園 at 16:30| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

公園案内ツアー「夏の古河総合公園見どころ案内」

本日は、職員の案内による公園案内ツアー「夏の古河総合公園見どころ案内」が行われました。
夏の公園を代表する花、大賀蓮を中心にご案内させて頂きました。

こちらは、象鼻杯(ゾウビハイ)です。
蓮の葉をサカズキにしてクキから飲み物を飲む、観蓮会や蓮園などで行われている行事です。
本来は、お酒を飲むのですが、もちろんこのときは水でした。
蓮の香りが移った飲み物は、どんな味がしたのでしょうか?
K5KM0652.jpg


午前中の早い時間に設定されたツアーは、もちろんキレイに咲いた大賀蓮を見るためです。
K5KM0655.jpg


蓮池を中心に1時間強の園内散歩、暑かったけど皆さま喜んでもらえたかな?
K5KM0665.jpg


今回参加された方には、花のポストカードを差し上げました。
次回企画した時には、また参加して下さいね。
K5KM0689.jpg


by けろりん
posted by 古河公方公園 at 16:00| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月02日

ラベンダーグッズ教室

古河市香り友の会のみなさんが、公園のラベンダーを使ってグッズ作り教室を開きました。
P1130955.jpg

P1130961.jpg

P1130957.jpg

7月9日の14時からも開催します。
本日、ご参加できなかった方も、ぜひ、足をはこんでみませんか。
(岩堀康幸)

posted by 古河総合公園 at 15:56| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月14日

絵画の展示会です。

昨日から公園の展示室では、いろは会(古河市)による絵画の展示会が行われています。
IMGP7350.jpg

会場では絵画談義に花が咲いていました。
IMGP7342.jpg

主催者のいろは会、会長の新橋さんです。「どうぞ、たくさんの皆さまのお越しをお待ちしております。」
ということでした、皆さま見に来てくださいね。期間は明日(15日の9時〜16時)まで無料で見られます。
IMGP7347.jpg


by けろりん
posted by 古河総合公園 at 16:31| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。