2017年09月24日

どろんこクラブ「稲刈り」

今日はどろんこクラブの稲刈りを行いました。


まずはホッツケ田に移動。管理棟から500m弱あり、道中は虫がいたり木の枝があったりで、ちびっこたちはなかなか着きません(笑)

P9240003_R.JPG


説明をして、準備が出来たら開始です。

P9240008_R.JPG


どんどん刈っていきます。

P9240015_R.JPG


なかなか手つきが良いね!

P9240010_R.JPG


同時進行で稲木を作っていきます。

P9240016_R.JPG


パパに泥団子をぶつけて小休止(笑)
先週の台風と、先日の雨で田んぼの水が寝け切れておらず、予定外の泥遊びになってしまいましたね(^^)

P9240021_R.JPG


刈り取った稲を束ねていきます。

P9240017_R.JPG


束ねた稲を2つに分けて、稲木へ干していきます。昔は当たり前のように見られた光景ですが、今は機械乾燥がほとんどです。手間はかかりますが、こうすることで栄養価も旨味も増すんだそうです。

P9240020_R.JPG


穂が下につかないように高くなっていますが、子どもたちも頑張って干しました。

P9240033_R.JPG


干し終わったらネットで囲って、大切な稲が鳥に食べられないように守ります。

P9240036_R.JPG


しっかりと紐で結いて・・・。

P9240037_R.JPG


滞りなく完成!みなさんお疲れ様でした。

P9240040_R.JPG

次回は来月「脱穀」です。

今日収穫した感じでは十分良く実っていたように思いますが、脱穀してみてどれくらいになるか、また楽しみですね。

(伊)
posted by 古河公方公園 at 15:04| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月24日

夏を先取り!

7月23日の日曜日は久しぶりのどろんこクラブ活動日でした。

本来なら5月末に植えた田んぼの草取りを行ってからレクリエーションの予定でしたが、あいにくの天気のため草取りは中止し、レクリエーションのみを行いました。


集合したら早速作業開始です。

シルバーさんと協力して竹を割るお父さんたち。

IMG_2980 竹割_R.JPG


割った竹の節を抜いています。何を作っているかはもうおわかりですね。

IMG_2986_R.JPG


竹を組んで足場作り。流しそうめんです。

IMG_3011_R.JPG


一方、母さんたちはスイカや薬味のネギを切ってくれています。

IMG_2994 スイカ切1_R.JPG


そうめんの準備も着々と。

IMG_3020 麺茹で_R.JPG


待っている間、子どもたちはスイカ割り大会!大盛り上がりでした!

IMG_3003 スイカ割り2_R.JPG


並行してかき氷も。好きなだけ削って、お好みのシロップを好きなだけかけて・・・、十分かと思ったシロップが足りずに追加で買い出しです(笑)

IMG_3008_R.jpg


お父さんたちの作業も完了して、流しそうめん開始!みんな夢中です。

IMG_3024_R.JPG


もし取れなくても大丈夫。下にけっこうたまってるね(笑)

IMG_3032 流しそうめん2_R.JPG


まだ梅雨明けしたばかりですが、夏を先取り、満喫したどろんこメンバーでした。

今日は草取りができませんでしたが、その分次回の稲刈りはしっかり頑張りましょうね(^^)

(伊)
posted by 古河公方公園 at 16:44| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月28日

どろんこクラブ本格始動

先月に最初のオリエンテーションを行ったどろんこクラブ。

5月に入り、いよいよ本格始動です。


先週21日は田おこしと代かきを行いました。

荒おこしは機械を使って事前にシルバーさんにやっておいてもらい、この日はスコップや足で土をより細かく水となじませていきました。

IMG_2140_R.JPG


「どじょうが出てきてコンニチハ!」

IMG_2147_R.JPG


結局最後はこうなっちゃいますね(笑)

IMG_2152_R.JPG


作業が終わり、体をキレイにした後は、それぞれ自由にイラストや文字を書いて、どろんこクラブの旗つくりを行いました。

IMG_2155 旗つくり_R.JPG


完成した旗を中心にハイポーズ!

IMG_2158 集合写真_R.JPG


そして今日、28日はいよいよ田植えです。

市内小学校は前日運動会でしたが、みんな元気に参加してくれました。作った旗も田んぼに掲げて作業開始です。

IMG_2274_R.JPG


今回植えた稲苗は、4月に籾種を配って各家庭で育ててもらったものです。成長に差はありましたが、お米だけにみんな気持ちをコメて植えてくれました(笑)

IMG_2272_R.JPG


みんなの頑張りであっという間に作業終了。今日も旗をバックに記念撮影です。

IMG_2287_R.JPG

次回のどろんこクラブは少し間が空いて、7月23日に田んぼの草取りと流しそうめんの予定です。

またみんなで頑張りましょう(^^)

(伊)
posted by 古河公方公園 at 15:10| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月12日

どろんこクラブ 第10回 すいとん作り

どろんこクラブ 第10回は「すいとん作り」です。

おとうさんも、野菜切りに真剣です。
1○材料切り4 トリミング.jpg

粉を丸めて、すいとんつくり。
2○すいとん作り1.jpg

完成です。みそ味・しょうゆ味、 どちらも、おいしいね。
3〇食事3 トリミング.jpg

今年度の行事は今日が最後となりました。
全員で記念撮影。来年もよろしく。
4○撮影1.jpg

(文章:リンドウ)    (文責:かづと)
 

posted by 古河公方公園 at 13:01| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月20日

どろんこクラブ 第7回 収穫祭

本日、どろんこクラブ 第7回 「収穫祭」がおこなわれました
かまどで、ご飯づくり。
○1かまど2.jpg

カレーの具材を沢山用意しています。
○2調理1.jpg

おいしかったね。おかわりした子も沢山いたね。
○3食事1.jpg

みんなで集合写真、楽しかったね。お疲れ様でした。
○4全員 集合写真2 .jpg
今年の収穫祭も大成功です。
(文章:リンドウ)   (文責:くりりん)





posted by 古河公方公園 at 13:41| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月30日

どろんこクラブ 第6回 脱穀

どろんこクラブ 第6回は「脱穀」です。

 5月に田植えを、9月に稲刈りを行いました。今日は脱穀です。
足踏み式脱穀機は、ちょっと難しいですね。でも、楽しい。
1.脱穀父子2.jpg

唐箕を使って、風の力で分別します。連携が大切です。
2.唐箕2.jpg

最後は、全員で記念撮影です。お疲れ様でした。
3.記念撮影.jpg

(文章:リンドウ)    (文責:くりりん)







posted by 古河公方公園 at 11:44| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月25日

どろんこクラブ 第5回 稲刈り

今日は、ホッツケ田で「稲刈り」を行いました。
天気に恵まれ、気持ちの良い汗をかきました。

稲刈り、とてもじょうずでした。
○稲刈り2人.jpg

シュロ縄で結び稲木掛けをしました。豊作です。
○稲木掛け.jpg

全員で記念撮影です。お疲れ様でした。
どろんこになっちゃったけれど、楽しかったね。
○集合写真2.jpg

(文章:リンドウ)    (文責:くりりん)

posted by 古河公方公園 at 09:29| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月17日

どろんこクラブ 稲の成長の記録(2回目)

5月29日に田植えをしてから、2ヶ月半が過ぎました。

稲穂が垂れるようになりました。
○稲穂 トリミング.jpg

一時は心配されましたが、元気を取り戻し、1m近くに生長しています。
○田右 (2).jpg

9月25日の稲刈りが待ち遠しいですね。
○田中央.jpg


(文章:リンドウ)    (文責:かづと)
 


posted by 古河公方公園 at 13:37| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月24日

どろんこクラブ 草取り・レクリエーション

どろんこクラブ 第4回 草取り・レクリエーション

背の高い草もなくなり、風通しがよくなりました。
草取り.jpg


汗をかいた後のかき氷は、とってもおいしいね。
シロップ.jpg

どろんこクラブの旗をみんなで楽しく作りました。
大きく成長したひまわりの前で、記念撮影です。
集合写真.jpg


(文章:リンドウ)   (文責:くりりん)
posted by 古河公方公園 at 09:31| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月29日

どろんこクラブ 3回目 田植え

どろんこクラブ 3回目は、「田植え」です。

植える前に、間隔目印を作ります。これが結構大変なんです。
◎間隔目印 (2).jpg

横一線に並んで、田植えです。
◎5人.jpg

ほぼ完成です。
全景.jpg

今日もどろんこになっちゃったね。お疲れ様でした。

(文章:リンドウ)    (文責:くりりん)



posted by 古河公方公園 at 15:17| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月22日

どろんこクラブ 2回目 田起こし・代かき

どろんこクラブ 2016年度の活動が始まりました。
1回目:4月24日のオリエンテーションに続き、
2回目:5月22日は、「田起こし、代かき」を行いました。

硬い土をスコップで起こしました。
◎シャベル.jpg

水を入れたら、代かきです。
○代かき.jpg

お疲れ様でした、全員で記念撮影。
◎集合写真 (2).jpg

(文章:リンドウ)   (文責:くりりん)

  



posted by 古河公方公園 at 14:04| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月15日

どろんこクラブ 第10回 すいとん作り 2月14日

野菜やキノコを切ってます。
2◎調理5包丁◎.jpg

力を入れてこねてます。
1◎捏ねる1◎.jpg

完成しました。
2.5◎鍋3完成◎.jpg


(文章:リンドウ)  (文責:典)










posted by 古河公方公園 at 10:57| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月22日

どろんこクラブ 第9回 凧作り 1月17日

シートを切る作業は、緊張しますね。
1切る.jpg

お絵かきは楽しい。
2絵を描く.jpg

完成したよ、飛ばしに行こう!
3-1.女の子2人.jpg

3-2.男の子2人.jpg

(文章:リンドウ)   (文責:典)



posted by 古河公方公園 at 09:49| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月19日

どろんこクラブ 第8回 クリスマスリース作り 12月6日 

松ぼっくり採り、こんなに高いところになっているんだ。
1針谷 松ぼっくり採り.jpg


藤づると格闘しています。
2つる2.jpg

完成しました。きれいですね。
3.女の子2人.jpg

(文章:リンドウ)  (文責:典)



posted by 古河公方公園 at 14:02| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どろんこクラブ 第7回 おにぎりパーティー 11月15日

おいしいご飯が炊きあがりました。
1-1みんなでご飯.jpg

みんなでワイワイおにぎりつくり、楽しい!
2-1料理2.jpg

味噌汁もおいしそう、あったまりますね。
3-1味噌汁2.jpg

(文章:リンドウ)   (文責:典) 



posted by 古河公方公園 at 13:49| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。