2021年03月16日

花桃が見頃となりました。

花桃が見頃となりました。


荒れた天気だった土曜の時点では、まだつぼみが多い状況でしたが、日曜、月曜で一気に開花が進みました。

P3161148.JPG


開花が進んでいかなった北側のエリアも見頃となっています。

P3161149.JPG


浄円坊池周辺も綺麗です。

P3161155.JPG


公園にある約1500本の花桃の中で、約8割はこちらの矢口という種類です。

P3161157.JPG

その他の種類の特徴と開花状況などは、公園ホームページのお知らせ欄に掲載、適時更新しております。

花桃の時期は園内が大変混雑いたします。ご来園の際は、基本的な新型コロナウイルス対策を徹底の上、混雑時間を避けていただくなど、ご協力をお願いいたします。

(追記)

「茨城県まん延防止警戒期間」が設定されました。これに伴い、公園内では以下の点にご理解とご協力をお願いいたします。

▶お花見は宴会なし

会食飲酒自粛

(期間:4月10日まで)


(伊)
ラベル:花桃
posted by 古河公方公園 at 13:48| 花桃開花状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月21日

花桃の開花状況とその他の花

3連休の真ん中、今日もたくさんのお客様で賑わっています。


園内の8割を占める品種「矢口」は、開花が早かった分、色あせや葉が目立ち、散り始めているものもあります。

IMG_0250.jpg


こちらは矢口の中でも色の濃い「黒川矢口」です。場所や品種でも、開花時期にバラつきがあるので、まだまだ鮮やかなものもたくさんあります。

P3210594.jpg


毎日見ていると、最盛期を過ぎてしまったことがはっきりわかりますが、ほとんどのお客様は普通に「綺麗だね〜」と、楽しんでいらっしゃいます。

P3210603.jpg


こちらの花桃は「源平」。早いものはもうすぐ見頃を迎えそうです。大通りから公園に入って駐車場の右手に並んでいるのがこの種です。桃林の中にも点在しています。1本の木に赤や白、または混ざった花を付けます。その割合などは、環境や樹齢によって毎年異なるそうです。

IMG_0251.jpg


こちらは低木の花桃「寿星桃」。全体的には約5分咲きを超えたぐらいでしょうか。旧正門の近くに多くあります。色はピンク(濃・薄)、白など様々。

IMG_0252.jpg


桃林を散策していると、こんな立ち姿の花桃も見かけます。これは「照手」という種類で、ホウキを逆さまにしたような樹形をしています。この木はまだ若く本当に直立ですが、もう少し枝は横に広がります。色は寿星桃と同じく様々です。

IMG_0257.jpg


ここからは花桃以外をご紹介。

桜の代表「ソメイヨシノ」は、数日前から咲き始めました。

P3210593.jpg


こちらは梨の花。園内には2本ぐらいしかありません。探してみてください。

IMG_0254.jpg


そろそろかな?と思っていた低木のレンギョウも、気が付けば咲いていしました。

P3210606.jpg


新型コロナウイルスの収束が見えない中、ちょっと不安な状況が続いていますが、花いっぱいの春の公園でリフレッシュしてください。

(伊)

【ご来園の方へのおねがい】

ご来園の際には、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、散策しながらお花見を楽しむ際も、咳エチケットの徹底等にご協力をお願いいたします。発熱等の風邪症状が見られる場合の公園利用はできません。

また、当面の間、飲食を伴う宴会等の利用をお控えいただきますよう、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

posted by 古河公方公園 at 16:54| 花桃開花状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月15日

花桃が見頃です。

例年より2週間ほど開花の早かった花桃。


全体の約8割を占める「矢口」については、見頃となりました。

園内10本ほどの「寒白」も、一足先に見頃を迎えています。
この後は、低木の「寿星桃」、1本に紅白の花を付ける「源平」、菊のような花弁の「菊桃」と順次見頃を迎えます。
なお、これらはまだ蕾です。

P3150528.jpg

P3150545.jpg

P3150542.jpg

P3150559.jpg

桃まつりは中止となりましたが、園内は連日大変多くのお客様で賑わっております。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記の点にご注意いただき、散策をお楽しみいただければと思います。

(伊)

【ご来園の方へのおねがい】

ご来園の際には、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、散策しながらお花見を楽しむ際も、咳エチケットの徹底等にご協力をお願いいたします。発熱等の風邪症状が見られる場合の公園利用はできません。

また、当面の間、飲食を伴う宴会等の利用をお控えいただきますよう、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

posted by 古河公方公園 at 16:10| 花桃開花状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月06日

花桃の開花状況について

花桃の開花状況につきましては、公園ホームページでお知らせしております。

最新の情報は、古河公方公園ホームページのお知らせ欄をご確認ください。


(伊)
posted by 古河公方公園 at 16:47| 花桃開花状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月27日

花桃開花宣言

本日、2月27日(木)に「花桃の開花宣言」をいたしました。
今年は暖冬ということもあり、例年よりも早い開花となりました。

使う.jpg
公園ブログでは引き続き、写真にて開花状況をお伝えしていきます。
お楽しみください

(文章)う、(文責)ターキー


posted by 古河公方公園 at 17:46| 花桃開花状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月25日

花桃見頃です

花桃(矢口:全体の八割)が見頃を迎えています。


DSC_1791.JPG

DSC_1802.JPG


遅咲きの源平が咲き始めています。一つの木に紅白の花が咲いていたら源平です。

DSC_1790.JPG


数が少ないためパンフレット等では紹介されていませんが、照手桃も咲き始めました。枝が横に広がらず、縦にほうき状に伸びているのがそうです。

DSC_1792.JPG

その他の遅咲きの花桃ですが、低木の寿星桃も一部が咲き始めました。菊桃はまだつぼみが色づいてきた程度です。

明日から3日間は暖かい日が続き、お花見日和となりそうです。

みなさんのご来園をお待ちしております。

(伊)


posted by 古河公方公園 at 14:24| 花桃開花状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

花桃開花状況

暖かい日が続いているため、花桃もどんどん開花が進んでいます。

今日は5分咲きとご案内はしていますが、間もなく見頃を迎えそうです。


_RP3220013.JPG

_RP3220015.JPG

_RP3220014.JPG


桃まつりも始まり、フードテントやステージイベントもにぎやかです。下の写真は桃を見ながらお茶が楽しめる「野点(のだて)」コーナーです。

_RP3220003.JPG

週末は少し気温が下がるようですが、みなさまのご来園をお待ちしております。



◎開花状況は公園ホームページのトピックスにて随時お知らせしています。

【おねがい】
桃まつりのイベント内容や臨時バス等に関するお問い合わせもいただいておりますが、そちらの詳細は主催である古河市観光協会のサイト「こがナビ」内の「桃まつり特設サイト」をご確認ください。
(伊)

posted by 古河公方公園 at 12:36| 花桃開花状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月19日

【桃まつり直前】花桃開花状況

明日20日からの「第43回古河桃まつり」を控え、花桃も少しずつ開花が進んできています。

本日19日午前の花桃の状況をお伝えします。


管理棟のすぐ裏、おまつり本部テントの正面のあたりです。

_RP3190006.JPG

_RP3190003.JPG


旧正門側の桃林の様子。

_RP3190014.JPG


浄円坊池周辺。

_RP3190027.JPG

まだ咲き始めの印象ですが、今日、明日と暖かな予報ですので開花が進むと思います。
週末はまた気温が下がりそうなので、少し足踏みするかもしれませんね。
いずれにしても見頃は来週になりそうです。


▼花桃以外の花の状況もご紹介します。


コブシが咲き始めています。街中で見かけるものよりも遅いですね。

_RP3190010.JPG


菜の花です。こちらも全体的にはもう少しですね。

_RP3190032.JPG


先日紹介した河童沼周辺のヒガンザクラとカンヒザクラは、もう少しで見頃を迎えそうです。

_RP3190038.JPG

_RP3190043.JPG

おまつりは明日からですが、今日もたくさんのお客様がいらしています。

おまつり期間(3/20-4/5)は周辺道路の混雑も予想されますので、余裕を持ってお越しください。


◎開花状況は公園ホームページのトピックスにて随時お知らせしています。

【おねがい】
桃まつりのイベント内容や臨時バス等に関するお問い合わせもいただいておりますが、そちらの詳細は主催である古河市観光協会のサイト「こがナビ」内の「桃まつり特設サイト」をご確認ください。

(伊)
posted by 古河公方公園 at 11:24| 花桃開花状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月13日

花桃開花しました。

3月に入ってからも、スッキリしないお天気が続いていましたが、このところの暖かさで花桃が開花しました。
(3月12日開花宣言)



全体の約8割を占める種「矢口」です。

_RP3130003.JPG


まだ一部が咲き始めた程度ですので、全体的にはまだまだこれから、見頃は概ね3月下旬となります。

_RP3130001.JPG


公園の北端他に数本ある種「寒白」は、少し開花が進んでいます。

_RP3130006.JPG

_RP3130005.JPG


花桃以外にも、桜の開花が始まりました。桜と言っても早咲きの「寒緋桜(カンヒザクラ)」です。ソメイヨシノより濃いピンクです。

_RDSC_1761.JPG

こちらは「彼岸桜(ヒガンザクラ)」。この2種は桃林とは反対の公園南側、河童沼の近くにあります。

_RDSC_1762.JPG

_RP3120005.JPG

いよいよ「春」が近づいていますね。


◎開花状況は公園ホームページのトピックスにて、できる限りお知らせしていきます。

【おねがい】
桃まつりのイベント内容や臨時バス等に関するお問い合わせもいただいておりますが、そちらの詳細は主催である古河市観光協会のサイト「こがナビ」内の「桃まつり特設サイト」をご確認ください。

(伊)
posted by 古河公方公園 at 11:25| 花桃開花状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月07日

花桃の開花状況について

このところ気温が高い日も増えてきましたが、雨も多いですね。

3月に入り、花桃の開花状況に関するお問い合わせも多くなっております。

本日3月7日現在は、一部にピンクのつぼみが見られます。小指の先程度の小さなつぼみです。

_RP3070001.JPG

例年、開花はもう少し先になり、見頃は3月下旬です。

開花状況は公園ホームページのトピックスにて、できる限りお知らせしていきます。

【おねがい】
桃まつりのイベント内容や臨時バス等に関するお問い合わせもいただいておりますが、そちらの詳細は主催である古河市観光協会のサイト「こがナビ」内の「桃まつり特設サイト」をご確認ください。

(伊)
posted by 古河公方公園 at 14:02| 花桃開花状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月28日

【3/28】花桃開花状況と見頃の草花

今日も晴天に恵まれ、花桃も満開となりました。

P3280001_R.JPG


シダレザクラ、ソメイヨシノもほぼ満開になりつつあります。

P3280010_R.JPG


今年は花桃が少し遅く、桜が少し早いため、桃と桜が同時に楽しめます。

P3280015_R.JPG


花桃以外で見頃の花もご紹介します。

まずは意外なところで、上の写真にも写っているシダレヤナギ。遠目からは葉にしか見えませんが、近くで見ると小さな花の集まり(花序)が見られます。

IMG_0269_R.JPG


管理棟の周辺にあるユキヤナギ。

P3250005_R.JPG


かわいい小さな花がたくさん。

P3250006_R.JPG


ピンクの乙女椿は、民家園にたくさん咲いています。園内にも少しあります。

P3250007_R.JPG


同じく民家園のスモモ。

P3250010_R.JPG

P3250009_R.JPG


河童沼近くのヒガンザクラは一足先に満開を迎えています。

P3250011_R.JPG


椿山のヤマザクラも見頃になってきました。他の桜とは違い、花と葉が同時に開くのが特徴です。

P3250014_R.JPG


桃林の中心にある徳源院跡付近の園路沿いには、ベルのような白い花が特徴のスノーフレークがたくさん。

IMG_0263_R.JPG


最後に野草をご紹介。目洗い弁天池周辺に多く咲いているのはオオアラセイトウ。三国志でお馴染みの諸葛孔明が種を巻いたことから、別名ショカツサイとも呼ばれます。

P3240021_R.JPG

花桃もキレイですが、ご来園の際はぜひ一巡りしていただき、これらの草花も楽しんでいただければと思います。

(伊)
posted by 古河公方公園 at 14:31| 花桃開花状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月24日

【3/24】花桃開花状況

本日より、開花状況は「見頃」とご案内しております。

P3240022_R.JPG

P3240035_R.JPG


道路側の日当たりの良いところにある源平も咲き始めました。

P3240016_R.JPG

朝から沢山のお客様で混雑しております。

周辺道路及び駐車場も混雑しておりますので、出来るだけ早い時間のご来園をおすすめいたします。

また、イベントや出店等に関するお問い合わせは、主催者である古河市観光協会の「桃まつり公式ホームページ」にて、ご確認ください。

(伊)
ラベル:花桃 開花状況
posted by 古河公方公園 at 15:24| 花桃開花状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月20日

【3/20】花桃開花状況

あいにくの雨となりましたが、本日より「第42回古河桃まつり」が開催です。


皆さん気になる開花状況は、5分咲といったところです。

IMG_0240_R.JPG

IMG_0229_R.JPG


矢口に続いて咲く「源平」も、つぼみが紅白はっきりしてきました。

IMG_0232_R.JPG


手前のやや濃いピンクの矢口は「黒川矢口」です。

IMG_0231_R.JPG


TBSニュースバード(CS)内のお天気コーナーの中継もありました。

IMG_0238_R.JPG

明日は開園式の予定ですが、雨の状況により中止もあるそうです。


例年満開は25日頃となります。花桃は桜と違い、すぐに散ってしまう事はありませんので、天候とご都合にあわせてお越しいただければと思います。

(伊)
posted by 古河公方公園 at 15:51| 花桃開花状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月16日

【3/16】花桃開花状況

汗ばむ陽気が続いていましたが、今日はあいにくの雨となってしまいました。


公園の花桃は、12日に開花宣言をしました。

16日現在も、まだ咲き始めの状態です。


一番開花が進んでいるのは、目洗弁天池近くの若い木です。

IMG_0187_R.JPG


徳源院跡近くに数本ある「寒白」という種類は、園内の約八割を占める「矢口」に比べ、少し開花が進んでいるように感じます。

IMG_0207_R.JPG


全体的に見るとこのような感じですので、見頃はまだまだです。

IMG_0205_R.JPG

例年25日あたりが満開となります。

お電話でも開花状況のお問い合わせをたくさんいただいておりますが、見頃は3月最後の週頃になると思います、とお伝えしております。

開花状況は、公式ホームページのトピックス欄にて、随時更新しておりますので、そちらを参考にしていただければと思います。

(伊)
ラベル:花桃
posted by 古河公方公園 at 14:49| 花桃開花状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月02日

【3/2】花桃開花状況

本日朝9:15頃の開花基準木です。


もう間もなくというところですが、正式な開花宣言は、この基準木が2,3輪咲いた時点で行います。場所によっては既に咲いている箇所もあるかもしれません。

H30.3.2hanamomo_R.JPG

いよいよ開花が迫っています。

開花状況は、公園ホームページ「トピックス」欄にて、随時お知らせしています。

(伊)
ラベル:花桃
posted by 古河公方公園 at 14:19| 花桃開花状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。