こんにちは

12月9日(土)、市民協働で今年1回目の公方様の森の笹刈りを行いました。

公方様の森の林床にはアズマネザサという笹が繁茂しており、毎年秋の終わりに笹刈りを行っています。
笹が伸びすぎると地面に光が届かず他の植物の生長を妨げてしまいます。
笹刈りをすることで地面に光が入り風が抜け、様々な植物が育ち、昆虫や鳥など多くの生き物が集まる豊かな生態系が作られます。
森の中には希少なキンランなどの植物が生えているので、目で確認しながら慎重に笹を刈り進めます。

▼黄色く色づいた木の下で休憩も取りつつ♪
▼だいぶ刈り進んできました!
カナヘビやクビキリギリス、カメムシなど冬支度を急ぐ生き物たちも発見しましたよ。
▼クビキリギリス

今日はここまで!すっきりとしましたね

みなさん、お疲れさまでした!
来週16日(土)も笹刈りの続きを行いますので、ご興味のある方はぜひご参加ください♪
(文:エビ、文責:SAT)