2023年09月09日

秋の植物観察会♪

こんにちは
9月9日(土)、秋の植物観察会を行いました。
IMG_0503.jpg

途中小雨に降られましたが、木下で雨宿りしつつ、公園の南側をぐるっと散策しました。
今回は管理棟前の二入川の植物をご紹介いたします♪
IMG_0520.jpg

とても小さな小川に多種多様な植物が生息しています。

ガガブタ、ミズアオイ、オモダカ、コブナクサ、ミズワラビ、タカサブロウ、チョウジタデ、カヤツリグサ、コゴメガヤツリ、タマガヤツリ、ヒメクグ、ガマ、セリなどです。一部写真でご紹介します

IMG_0530.jpg
▲ミズアオイ 古語では菜葱(ナギ)と呼ばれる食用だったそうです。

IMG_0539.jpg
▲ガガブタ 池や沼などの浅いところに生える水草です。

IMG_0526.jpg
▲タカサブロウ 白色のヒマワリのようにも見えます。

IMG_0523.jpg
▲チョウジタデ 花が終わったあとの果実とがくが丁子の形なのが名前の由来。
 ※丁子(ちょうじ)とは英名でクローブ、一般的にスパイスとして使われいるものです。

IMG_0533.JPG
▲カヤツリグサ 茎を両端から裂くと四角ができ、これを蚊帳に見立てて名付けられたそうです。

IMG_0536.JPG
▲ミズワラビ 湿地や水田などで見られるシダ植物です。

公園にお越しの際には、ぜひ観察してみて下さいね!
また秋の草花はみんなかわいらしい小さな花をつけているので、ルーペを持って散策されるとより花の楽しめるかもしれませんよ。

次回は2月24日(土)冬の植物観察会となります☆彡

。・.。*>>お知らせ<<*。.・。
10月23日(月)ハンドクラフト教室参加者募集♪(10/7・9時〜受付開始)
 大賀ハスの果托に、布と綿を使って飾り付けをします。
12月9日(土)、12月16日(土)公方様の森・笹刈り参加者募集♪(随時募集中)
 人が手を入れることで、森の生態系を維持する活動です。

ご興味のある方は窓口やお電話でお気軽にお問合せ下さい♪

。・.。*>>古河公方公園のTwitter・Instagram公式アカウント<<*。.・。
公園主催のイベントや、公園の季節の草木や生き物、風景などの情報をリアルタイムでお届けします。
みなさんぜひフォローをお願いします!

   ▼Twitter
kubou_parkTwitterQR.png
     ▼Instagram
koga_kubouインスタQRコード.png
(文:エビ、文責:SAT)









【関連する記事】
posted by 古河公方公園 at 11:51| 植物観察会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。