2023年04月10日

春の植物観察会

こんにちは
4月8日(土)、春の植物観察会を実施しました。
講師はもりもりクラブの川田いつ子先生。

IMG_5990.jpg

今回は、春の訪れを感じながら小さな野花の観察をしました。
スミレを中心に草花の見分け方がとても勉強になりました。

例えば、見た目がよく似ているスミレとノジスミレ。
どうやって見分けるかというと…葉っぱを触って見分けます。
スミレの葉っぱはつるつるとしていて、ノジスミレの葉っぱは葉全体に毛が生えていてふわっとしています。
IMG_6090.jpg
IMG_6083.jpg
「本当だふわふわだー」とみんな違いを楽しんでいました。

身近なセイヨウタンポポとニホンタンポポの違いも。
セイヨウタンポポはガクが上を向いていて、ニホンタンポポはガクが下を向いてます。
IMG_6073.jpg
IMG_6096.jpg
こちらは上を向いているのでセイヨウタンポポです。

ちょっとした違いや特徴を知ることで、植物を見るときの世界が変わってきますよね。

IMG_6023.jpg
お天気のせいか、緑を濃く感じました。

次は夏の観察会!みなさんの参加をお待ちしております。

(文:エビ、文責:伊)


posted by 古河公方公園 at 10:31| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。