2020年03月21日

花桃の開花状況とその他の花

3連休の真ん中、今日もたくさんのお客様で賑わっています。


園内の8割を占める品種「矢口」は、開花が早かった分、色あせや葉が目立ち、散り始めているものもあります。

IMG_0250.jpg


こちらは矢口の中でも色の濃い「黒川矢口」です。場所や品種でも、開花時期にバラつきがあるので、まだまだ鮮やかなものもたくさんあります。

P3210594.jpg


毎日見ていると、最盛期を過ぎてしまったことがはっきりわかりますが、ほとんどのお客様は普通に「綺麗だね〜」と、楽しんでいらっしゃいます。

P3210603.jpg


こちらの花桃は「源平」。早いものはもうすぐ見頃を迎えそうです。大通りから公園に入って駐車場の右手に並んでいるのがこの種です。桃林の中にも点在しています。1本の木に赤や白、または混ざった花を付けます。その割合などは、環境や樹齢によって毎年異なるそうです。

IMG_0251.jpg


こちらは低木の花桃「寿星桃」。全体的には約5分咲きを超えたぐらいでしょうか。旧正門の近くに多くあります。色はピンク(濃・薄)、白など様々。

IMG_0252.jpg


桃林を散策していると、こんな立ち姿の花桃も見かけます。これは「照手」という種類で、ホウキを逆さまにしたような樹形をしています。この木はまだ若く本当に直立ですが、もう少し枝は横に広がります。色は寿星桃と同じく様々です。

IMG_0257.jpg


ここからは花桃以外をご紹介。

桜の代表「ソメイヨシノ」は、数日前から咲き始めました。

P3210593.jpg


こちらは梨の花。園内には2本ぐらいしかありません。探してみてください。

IMG_0254.jpg


そろそろかな?と思っていた低木のレンギョウも、気が付けば咲いていしました。

P3210606.jpg


新型コロナウイルスの収束が見えない中、ちょっと不安な状況が続いていますが、花いっぱいの春の公園でリフレッシュしてください。

(伊)

【ご来園の方へのおねがい】

ご来園の際には、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、散策しながらお花見を楽しむ際も、咳エチケットの徹底等にご協力をお願いいたします。発熱等の風邪症状が見られる場合の公園利用はできません。

また、当面の間、飲食を伴う宴会等の利用をお控えいただきますよう、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

posted by 古河公方公園 at 16:54| 花桃開花状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。