2018年03月28日

【3/28】花桃開花状況と見頃の草花

今日も晴天に恵まれ、花桃も満開となりました。

P3280001_R.JPG


シダレザクラ、ソメイヨシノもほぼ満開になりつつあります。

P3280010_R.JPG


今年は花桃が少し遅く、桜が少し早いため、桃と桜が同時に楽しめます。

P3280015_R.JPG


花桃以外で見頃の花もご紹介します。

まずは意外なところで、上の写真にも写っているシダレヤナギ。遠目からは葉にしか見えませんが、近くで見ると小さな花の集まり(花序)が見られます。

IMG_0269_R.JPG


管理棟の周辺にあるユキヤナギ。

P3250005_R.JPG


かわいい小さな花がたくさん。

P3250006_R.JPG


ピンクの乙女椿は、民家園にたくさん咲いています。園内にも少しあります。

P3250007_R.JPG


同じく民家園のスモモ。

P3250010_R.JPG

P3250009_R.JPG


河童沼近くのヒガンザクラは一足先に満開を迎えています。

P3250011_R.JPG


椿山のヤマザクラも見頃になってきました。他の桜とは違い、花と葉が同時に開くのが特徴です。

P3250014_R.JPG


桃林の中心にある徳源院跡付近の園路沿いには、ベルのような白い花が特徴のスノーフレークがたくさん。

IMG_0263_R.JPG


最後に野草をご紹介。目洗い弁天池周辺に多く咲いているのはオオアラセイトウ。三国志でお馴染みの諸葛孔明が種を巻いたことから、別名ショカツサイとも呼ばれます。

P3240021_R.JPG

花桃もキレイですが、ご来園の際はぜひ一巡りしていただき、これらの草花も楽しんでいただければと思います。

(伊)
posted by 古河公方公園 at 14:31| 花桃開花状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。