2012年10月13日

秋の植物観察会

今日は秋らしいよいお天気ですね!
絶好の散策日和です(^ω^)丿

今日の午前中、『秋の植物観察会』が行われました。
広報古河9/15で募集していたやつです。

座学.jpg
集合後、軽く打合せする参加者の皆さん
秋の七草についても学びました。

観察場所は総合公園の南側。
管理棟→公方様の森→御所沼ほとり(春草席付近)→公園南の遊歩道
  →(天神橋経由)御所沼ほとり(星湖釣殿付近)→中山台

と見て歩きました。
普段見逃しているような草花一つ一つに名前が付いていて、その由来がまた面白かったです。
キツネノマゴとか、ママコノシリヌグイとか!
聞いたことありますか?

野草.jpg
公方様の森内の野草。
もりもりクラブがお世話してます。

おみなえしとか.jpg
『よし』と『おぎ』と『すすき』を見比べたり、オミナエシを見たり。


 

どんぐり.jpg
森の中にはドングリがたくさん落ちています。
ちょっとわくわくします。


文章:にこ
文責:岩堀康幸

posted by 古河総合公園 at 15:53| もりもりクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。