2012年06月23日

セイタカアワダチソウの駆除

セイタカアワダチソウとは、北米から観賞用の植物として導入され、その後、野生化した植物です。
けっこう繁殖力が旺盛で、在来の植物をおしのけてしまったりします。
もりもりクラブでは、園内の景観上または植生上、問題有りという場所を中心に本種を除草しています。
例年、相ノ谷橋のそばのオギ原を中心に除草していましたが、ずいぶん減少したということで、
今年は、こぶし野のヨシ原を中心に除草に取り組むこととしました。
P1160115.jpg
1時間程の作業で、約5800本を抜くことができました。

P1160126.jpg
そうそう、芝生の中に、ネジバナが立ち上がり始めました。
これでも、立派なランの仲間なんですよ。
(岩堀康幸)
posted by 古河総合公園 at 11:22| もりもりクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。