10月15日(日)、どろんこクラブで稲の脱穀を行いました♪
まずは大正から昭和にかけて使われていた足踏式脱穀機を使って、籾を穂から取り離していきます。
足でペダルを押しながら同時に手も動かす、コツのいる作業です。
小学生の子どもたちははじめてなのにすぐにコツをつかんだ様子でした
小さいお子さんは、お母さんと一緒に♪
見るのもりっぱなお勉強ですね♪
次は、唐箕(とうみ)という、農機具で籾とクズを分ける作業もしました。
この農機具は、ハンドルを回して風を起こし、実の入っていない籾やクズを分別することができます。
ハンドルを回す人、籾を入れていく人と二人三脚で行います。
ハンドルを回すのが遅いと風も弱くなってしまうので、力強く回していきます。
機械では取り切れなかった籾を手作業で取ったり、クズやごみを取り除いたりします。
何をしているのかな?
二枚の板をすり合わせ、籾を精米していました!作業をしているうちに思いついたようです。
子どもってすごいですね〜
4月から始まったどろんこクラブの活動も今日で最後です。寂しくなります。
みなさん力を合わせて最後までたくさん頑張りましたね!本当にお疲れさまでした!
次期のどろんこクラブは来年3月頃募集を開始します。はじめての方も以前参加された方も参加できます♪
日々の食卓に出てくる、お米ができるまでの体験してみませんか?お待ちしています
(文:エビ、文責:伊)
。・.。*>>お知らせ
<<*。.・。 ◎10月23日(月)ハンドクラフト教室参加者募集♪(受付中)
大賀ハスの果托に、布と綿を使って飾り付けをします。
◎12月9日(土)、12月16日(土)公方様の森・笹刈り参加者募集♪(随時募集中)
人が手を入れることで、森の生態系を維持する活動です。
ご興味のある方は窓口やお電話でお気軽にお問合せ下さい♪
。・.。*>>古河公方公園のTwitter・Instagram公式アカウント
<<*。.・。 公園主催のイベントや、公園の季節の草木や生き物、風景などの情報をリアルタイムでお届けします。
みなさんぜひフォローをお願いします!
posted by 古河公方公園 at 14:33|
どろんこクラブ
|

|