2023年05月28日

どろんこクラブ「田植えをしました♪」

こんにちは

5月28日(日)、どろんこクラブのメインイベントでもある田植えを行いました♪
しろかきを行ったホッツケ田に、各家庭で育てた苗を植えていきます。

IMG_7168.jpg
▲牛乳パックやペットボトルなどを使って、育ててもらった苗たち。元気に育っていますね!

今日もメンバーに荷車押しをお手伝いしてもらい、てくてくホッツケ田へ。
IMG_7182.JPG

目印をたよりに、苗同士を等間隔で植えていきます。
IMG_7204.jpg
IMG_7226.JPG

泥が重くて後ろに下がるのも一苦労です。お母さんにつかまってよいしょ♪
IMG_7217.jpg

二ホンカナヘビがみんなを見守っていましたよ〜
IMG_7234.JPG

大人も子どももみんなチームワークが抜群でした!
IMG_7228.JPG
IMG_7295.jpg

最後は恒例の記念撮影
IMG_0378.jpg

成長が楽しみですね♪

(文:エビ、文責:SAT)
posted by 古河公方公園 at 16:32| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月27日

市民協働 アレチウリ等害草駆除作業(1回目)

5月27日(土)、市民協働で公園内に侵入したアレチウリ等の害草駆除作業(1回目)を行いました。

アレチウリというのは、特定外来生物※に指定された植物で、繁殖力が強く、一つの株から1万個以上の種子を実らせます。
※特定外来生物とは、外来生物法で定められた、問題を引き起こす海外起源の外来生物です。

駆除のポイントとしては、
  • 種を付ける前に抜き取る。(9月に結実するため、その前に駆除する。)
  • できるだけ小さいうちに抜き取る。(若い芽は根ごと抜き取りやすい。)
  • 1年に数回抜き取る。(5月から9月まで3回くらいが目安。)
  • アレチウリが現れなくなるまで数年間続ける。(埋蔵種子が発芽するため。)

IMG_0351.jpg
▲アレチウリの芽

若い芽を指でつまみ、根ごと引き抜きます。

IMG_0353.jpg

初夏のこの時期ならば、根も浅く、すぐに駆除できます。

IMG_0344.jpg

草刈り後の日光があたる地面は特に芽が出やすいので注意が必要です。

また、オオブタクサについても今回駆除しました。
オオブタクサは、要注意外来生物に指定されている植物で、背丈が3メートル以上になり他の植物の成長を阻害します。
その花粉は花粉症の原因にもなります。

IMG_0361.jpg
▲まだ小さい状態のオオブタクサ

いくら大きくなるとはいえ、今の時期ならば簡単に引き抜くことが出来ます。
アレチウリもオオブタクサも、小さいうちはスルッと根まで抜けるので、草とりについつい夢中になってしまいます。

IMG_0364.jpg

みなさん、暑い中、公園の作業にご協力いただきありがとうございました。

2回目の作業は7月1日(土)です。
みなさまの参加をお待ちしております。

(SAT)







posted by 古河公方公園 at 13:33| 市民協働作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月23日

第22回ふるさと古河新茶まつり♪

こんにちは

先日の5月21日(日)、3年ぶりとなるふるさと古河新茶まつりが開催され、大変多くの人でにぎわいました。ご来園いただいたみなさま、ありがとうございました

お天気にも恵まれスタートした開会式。平成14年に行われた第1回の百席茶会より長年ご協力いただいているお茶席の先生方に、感謝の意を込めて針谷市長より表彰状を進呈させていただきました。

KMFT0674.jpg

お茶席として、普段は上がることのできない古民家旧飛田家お座敷で抹茶と煎茶の二席を設けました。風情を感じながらお茶の時間をお過ごしいただけたことと思います。

KMFT0763.jpg

KMFT0762.jpg

茶畑でのお茶つみ体験も大好評!葉の先端にある芯芽とその下の2枚の葉を摘む「一芯二葉」という方法で茶摘みを行います。

KMFT0716.jpg

ボランティアの茶娘さんと一緒に多くの方にお楽しみいただきました

KMFT0856.jpg

その他、お茶を使った茶飯ロコモコ丼、摘みたての新茶の天ぷら、さしま茶エール(ビール)、さしま茶クッキーなど、市内のお店や施設による出店も好評でした。

KMFT0735.jpg

また園内を周るオリエンテーリングや、お話の会イッピーによる絵本の読み聞かせも同時開催し、家族連れやお子様にも楽しめるお祭りになりました。

KMFT0873.jpg

ふるさと古河新茶まつりは毎年5月に開催を予定しています。また来年もお楽しみに!

(文:エビ、文責:SAT)


posted by 古河公方公園 at 16:18| イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月14日

どろんこクラブ「しろかきをしました♪」

こんにちは

5月14日(日)、どろんこクラブ第2回目の活動「しろかき」を行いました♪
しろかきとは、水を張った田んぼの土を柔らかく耕し、表面を平らにする作業のことです。
田植えがしやすくなるだけではなく、根も張りやすくなるので苗が育ちやすくなります。

予報ではやや雨模様でしたが、始まる前にどろんこメンバーが集まったところで晴れ間が見え、ホッ
いざホッツケ田に出発です!
IMG_6827.jpg

管理棟からてくてく5分ほど歩いて到着〜!はじめの田んぼの状態です。
IMG_6829.jpg

説明のあと、さっそくみんな素足になって田んぼの中へ!最初はドキドキ!
IMG_5434.jpg

硬い土はシャベルで細かく砕いて・・・
P5143929.jpg

みんな何を見ているのかな?・・・視線の先には・・・
IMG_69071.jpg

カエルです!トウキョウダルマガエルという種類のようです
IMG_6903.jpg

ヘビイチゴ、見つけたよ〜
IMG_6849.jpg
しろかきをしながら周りの自然も満喫!

土のかたまりがなくなり、とろとろになったところで、レーキで平らにならします。
IMG_6921.jpg

おー!顔まで泥だらけになるまで頑張ったね〜
IMG_6948.jpg

ホッツケ田がまるでお風呂みたい♪楽しそうですね^^

もちろん大人も楽しみましたよー♪
IMG_6938.jpg

みなさんしろかきをしながら思い思いにどろんこ遊びを楽しんだようです。
最後は田んぼの前で記念撮影28日の田植えが楽しみですね!
IMG_6970.JPG


(文:エビ、文責SAT)


posted by 古河公方公園 at 16:07| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月12日

どろんこクラブ「苗がすくすく成長してます♪」

こんにちは

先日のブログでご紹介した通り、4月26日に種もみを土に播く作業を行いました。

数日後の4月30日、出芽しました1日目です
4月30日出芽1日目.JPG

5月1日 2日目
5月1日2日目.JPG

5月2日 3日目
5月2日3日目.JPG

5月4日 5日目
5日目.JPG

5月8日 9日目
9日目.JPG

5月12日 13日目驚くほど成長してます
13日目.JPG

5月28日の田植えまでには十分に育ちそうですね

(文:エビ、文責:SAT)


posted by 古河公方公園 at 16:52| どろんこクラブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。