2022年08月28日

二入川に水草が生えてきました

昨年10月に開催された第79回古河公方公園づくり円卓会議の議決により、二入川の水を井戸水から御所沼の水の循環水に切り替えました。
それから徐々に御所沼の泥や砂が二入川に運ばれてモルタルの川底に堆積し、草の種が漂着し、今年に入って水草がちらほら生えてきていました。

二入川1.jpg

夏に入り、ミズアオイという水草が、紫色の花を咲かせました。

IMG_2551.jpg

また、流れが留まる場所にはガマが生えてきました。

ガマ1.jpg

二入川の岸辺のモルタルの隙間からは、ミズワラビも生えてきました。

ミズワラビ.jpg

そして、シオカラトンボの姿もよく目にするようになりました。

二入川は、モルタルで囲まれた上に水深が浅く、タイマーによる抽水制限のある過酷な環境ですが、順応する生物による生態系が生まれているように感じます。
自然の力ってすごいですね。

(SAT)

posted by 古河公方公園 at 17:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月18日

ホッツケ田の管理

どろんこクラブで植えた稲苗に穂が付き始めました。

穂の周りの白いものは花です。稲も花が咲くんですよ。


20220815_092802.jpg


これから穂が熟し、美味しくなってカモに食べられないよう防鳥網を設置します。

杭を打ってロープを張り・・・

20220815_092820.jpg


防鳥網をスタンバイ。両端の青い部分には紐が通してあります。

20220815_100257.jpg


杭にナナフシがいました(^^)

20220815_093136.jpg


全体に網を広げ、地際を園芸用支柱とピンで抑えて完成です。

20220815_122226.jpg

今年は猛暑のため、あまりカモを見かけませんが、ひとまずこれで一安心(^^)

実った稲は、来月のどろんこクラブで刈り取り予定です。

(伊)
posted by 古河公方公園 at 09:58| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。